◆実車ガイド
・205系は1985年に登場した通勤形電車です
・同系は首都圏で多く活躍していた103系の置換用として登場し第1弾として山手線に導入されました
・車体は従来の103系や201系と異なりステンレス車体となり導入された路線のラインカラーが貼り付けられました
・山手線に導入された205系は同線がE231系に置き換えられると他線へ転属しました
・京葉線に転属した同系のうち2編成が量産前期車で、帯の色をワインレッドに変更し編成も10両に改められ2011年まで活躍しました
【文責:トミーテック】
◆ここがポイント
POINT 1
先頭車屋根上のアンテナは台座付きを取り付け済み、交換用として台座なしを付属
POINT 2
中間車妻面の手すり配置を千鳥配置とし山手線とは異なる車体を再現
◆製品化特徴(上記以外)
・先頭車運転台側はスカートが取り付けられた姿を再現
・前面表示部は交換式で印刷済みパーツ装着済み、交換用パーツ付属
・ヘッド・テールライト、前面表示部は常点灯基板装備
・ヘッド・テールライト、前面表示部は電球色LEDによる点灯
・JRマーク印刷済み
・車番は選択式で転写シート付属
・先頭車運転台側はダミーカプラー装備
・フライホイール付動力、新集電システム、黒色車輪採用
・M-13モーター採用
<別売りオプション品>
室内灯:<0733>LC白色
TNカプラー:<0336>密連形
動力ユニット:<7852>
●並べて楽しめるお薦め商品●
TOMIXで楽しめる、京葉線が走る千葉県の車両たち
E217系近郊電車(4次車・更新車)
特別企画品 113 2000系近郊電車(横須賀色・幕張車両センター114編成) 2月発売予定
E233 5000系電車(京葉線) 2月発売予定
■セット内容・編成例
●京葉線(2008年頃)
←蘇我 東京→
(10)クハ205 + (9)モハ205P + (8)モハ204(M) + (7)サハ205 + (6)モハ205P + (5)モハ204(T) + (4)サハ205 + (3)モハ205P + (2)モハ204(T) + (1)クハ204
太字下線部:基Set<98442>
下線部:増Set<98443>
原産国 日本
パッケージサイズ 218×304×34mm
パッケージ形態 ブック型プラケース